ブログ

blog
ブログ
ブログ
BLOG

2024.07.20 スタッフブログ

さるすべりの木って何でさるすべりっていうの?

おはようございます。ケアサポート志保です。久しぶりの朝のブログ更新です💦 梅雨明けしていよいよ本格的な夏の到来です。でも最近は曇り空が多いのに気温は30℃超えの天気が続いてます。家の中にいても熱中症になるとテレビでやっていましたので、窓を開けるだけでなく上手に冷房を使いましょうね。

こんなお天気なのに…

気温は33℃ありました…💦

さてさて、志保の庭のサルスベリが花を咲かせました。

アップにするとこんな感じです。

とてもきれいなピンクの花を咲かせてくれました。さて皆様、サルスベリの木がなぜサルスベリというのでしょうか? 知ってるよ~という方は挙手してくださ~い!✋

はい! では正解を発表します。「サルスベリの語源は、木登りが上手なサルでも滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられています。また夏から秋にかけて花が咲くので、花が咲く期間が長いことからヒャクジツコウ(百日紅)の別名もあり、漢名もまた百日紅となっています。」との事です。確かに木をよ~く見てみると滑らかというよりツルツルといった表現があっているかもしれませんね。

ここでお知らせです。ケアサポート志保では7月28日の日曜日に第2回ミニ演奏会を開催します。今回は「夏」をテーマに皆様が聞き覚えのある曲を演奏してくださいます。現在は選曲と譜面起こし作業をしていますので、詳細はまた後日お知らせします。

ではまた

カテゴリー

CATEGORY

アーカイブ

ARCHIVE