ブログ

blog
ブログ
ブログ
BLOG

2024.12.11 介護情報

勉強会を行いました

おはようございます☀。ケアサポート志保です。今日も青空のいいお天気ですが、やはり12月ですね。      寒いです。富士宮の気温は5℃でした🥶

さてさて。去る12月9日の月曜日に経管栄養剤を取り扱っている会社アボットのMR様をお招きして経管栄養の勉強会を開催しました。経管栄養といっても使用する栄養剤によって単価も栄養分もカロリーも異なってくること、また経管栄養の目的は「食事量の不足を補うため」ではなく「口から食べられない時に土台としての栄養補給を行うこと」という事を学びました。

栄養剤といってもこんなに種類があるんですね。これは普通に飲んでも大丈夫な栄養剤なので、種類も豊富です。

皆様、真剣に聞いておられました。経管栄養は入居者様の食事に繋がっていくものであるので、職員の方それぞれになにか思うところがあったように感じました。看護からは質問も出てきていました。

MRの方が何種類かサンプルを持ってきて下さり、参加した職員で試飲しました。実際に飲んだことのある方もいらっしゃいましたが、栄養剤は栄養成分や風味等について何度も改良を重ねているとのことでした。

会長も興味深げに聞いていました。映像も撮影して下さいました。

実際、病院の栄養管理チームにいらっしゃったという今回の研修の講師の方の説明はとてもわかりやすく、また大変実になるお話をして下さいました。海外の論文の紹介もしてくださり、先に水分を入れて胃の容量を少なくしてから栄養剤を入れるのが主流だというお話にはさすがに驚きました。国内だけでなく海外にも目を向けていく必要性を改めて感じた研修でした。

ではまた。

カテゴリー

CATEGORY

アーカイブ

ARCHIVE